top of page

日本語能力試験は必要?

  • Education Tailor 松田
  • 2024年5月8日
  • 読了時間: 2分

Education Tailorの松田です。


先日、留学生の方から「日本語能力試験は必要ですか?」という質問をいただきました。


結論として


『あった方がいいです』


日本は大手企業であれば、最初に書類選考があります。

書類選考が通らなければ、面接を受ける事すらできません。


企業が日本語能力を判断する基準は、


①日本語能力試験の有無

②出身校

③自己PR


①は資格で持っているかということです。

こちらは単純で簡単にアピールできます。


②は出身校の偏差値で判断します。

有名大学であれば、それなりに日本語ができないと入れないと判断されます。


③は自己PRで正確な日本語で書くのは当たり前(文法や表現が正しいという意味)ですが、

その中で自分がどのぐらい日本語ができるかアピールすることが重要です。


資格としてなくても、アピールできればいいですが、

あった方が更にアピールできます。



日本語学校では「その日本語じゃ面接は無理ですよ」とか言っている先生がいますが、

面接の前に書類選考です・・・誤字脱字の確認レベルでは足りません。


話せるだけでは面接に行けるのは、書類選考の無い企業だけです。

先生方もぜひ履歴書やESの書き方を細かく指導してください。



もちろん日本語能力だけが判断基準ではありません。

人柄や能力、語学力、色々な要因があります。

N4相当で就職を決めた学生もおります。



履歴書やESでお困りごとがあれば、ぜひご連絡ください。

マンツーマンでサポートします。


最新記事

すべて表示
卒業式

EducationTailorです。 3月に入り、卒業式が各所で行われていますね。 私も先日、お手伝いしている日本語学校様の卒業式に参加させていただきました。 100名近くの学生が進学や就職で日本語を学校を卒業します。 4月からの新しい生活が充実したものになるよう願っていま...

 
 
 
出張

EducationTailorです。 急激に寒くなってきており、体調管理は大丈夫でしょうか。 先日、打ち合わせがあり、軽井沢(かるいざわ)に行ってきました。 昔から、別荘地として有名な場所です。 個人的にはとても寒かったです。東京とはまた違った寒さでした。...

 
 
 
新年のご挨拶

EducationTailorです。 新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今年は多くのご支援ができるよう、一丸となりサポートをさせていただきます。 3月に卒業をされる方で、まだ就職が決まっていない方もまだ間に合います。ぜひお問い合わせください...

 
 
 

Comments


bottom of page